· 

高齢期の住み替えや住まいはどうする?

自宅を売却して地方へ住み替え

老後はちょっと都会から離れたところで、のんびり過ごしたいと考えているビジネスマンの方は多いと思います。高齢期の住み替えや住まいは十分に調べても、実際に住んでみると違ったりすることもあるでしょう。

 

<CASE1>

Aさんさんは、都心に定年まで自宅を購入して住んでいました。定年を迎えたのを機会にずっと住んでみたかった都心よりほど近い地方へ自宅を売却して引っ越しました。

 

最初は快適だったのですが、住居人との相性等でかなり疲れたそうです。最も困ったのが、緊急のときの病院が遠く、また、救急車が数台しかないので呼んでもすぐにきてくれないがわかり、この移住は失敗したと嘆いておられました。

 

多くの高齢者の方がよく言われるのは、駅近くではなく、「病院に近いのが一番!」。老後の住まいを考えるときの重要なポイントかもしれません。

 

<CASE2>

独居のおばあちゃんのBさん。昔は1戸建てに夫婦で住んでいましたが、孫などがいつでも来れるように「駅から徒歩1分」でスーパーが近くにあるマンションを購入しました。

 

その後数年が経ち、夫が亡くなり、孫も大きくなたっため、ほとんど遊びに来なくなったそうです。

ご自身も高齢となり、電車に乗ってどこに行くわけでもなく、今になって、この場所にマンション買って後悔しているそうです。

 

その理由は、病院が遠くタクシーに乗って行くしかないのでお金がかかるそうです。

唯一救いは、スーパーが近いだけだそうです。高齢期の住まいを検討するときには「病院の近く」の優先順位を上げて検討してみてはどうでしょうか。

 

 

女性の方が男性より長生き

80歳以上の男女の生存比率はおおよそ男性1に対して女性2だそうです。

また、介護認定の要因としては、認知症以外では、男性が循環器系の割合が大きいのに対し、女性は運動器と違いがあります。

 

平均寿命も女性の方が長く、高齢期の終の棲家は、女性を中心に考え、しかも、駅近くやリゾート地ではなく、病院や役所等に近い場所がいいのかもしれません。

 

高齢者の事故は居室が多い?

 

 

高齢者(65歳以上)の事故の発生場所はどこが多いのか。以下「東大がつくった高齢社会の教科書」を参考にしました。約6割強が住宅(敷地内を含む)です。

 

しかも、高齢者の場合、事故にあうと骨折などの重篤な症状になりやすく、また、一定期間安静にしておくと、さらに体力低下を招きます。

 

75歳以上の高齢者は住宅内のどこで事故が発生しているでしょうか。約3割が居室です。居室を歩いているとき、例えば、寝室や居間で移動中に何かにつまずいて事故にあっています。

 

なお、家庭内における死因原因は「溺死」「窒息」「転倒・転落」で多くの方が亡くなっています。

これらを十分に考慮して、自宅のリフォームや高齢者住宅等の高齢期の住宅環境を選ぶことは必要です。iない

 

高齢期の住処は病院の近くがいい?

高齢期の住処を考えるときのポイントは、80歳以降のご自身を想定してみてはどうでしょうか。

80歳以上の高齢者の方々に聞くと、「病院の近くがいい」と聞きます。

 

アクティブシニアであるうちは「駅から近くの高層マンション」に住みのもいいでしょう。ただし、年齢とともに体力なくなり、病気に罹患しやすくなるのではないでしょうか。

 

また、専門家の方々からは、高齢期の住まいは、「耐震性にすぐれた建物」や「階段や坂が少ない場所」も考えたほうがよいとも聞いたりします。

 

地震の多い日本ではいつ大地震がきてもおかしくありません。

そのときに、耐震性のない建物や高層階に住んでいると体力のない高齢者は対応のしようがありません。

まとめ

高齢期の住まい、住み替えについては、情報を出来るだけ集めて現地に行って調べることが重要です。実際に住んでみないと分からないこと、特に地元の人が多く閉鎖的な場所では、馴染むのも大変かもしれません。

また、住まいを決めるときには、第一に病院、次にスーパーに近い等を検討してみたらどうでしょうか。また、高齢期になると居室での事故の割合も増え、ちょっとした段差でも転んだりします。リフォームに当たっても十分に配慮する必要があるでしょう。